【バレーボール指導】エースの育成潰さないベターな指導方法大公開

こんにちは。やよっぺ(やよち)です。

最初にみてね
やよちについて:詳細はプロフィールへ ・全国大会出場(選手/指導者として) ・元Vリーガの元でコーチ指導法を学ぶ ・日本一(クラブカップ)のチームでバレー修行 ・3年間公式戦勝ち無しの弱小チーム➜3週間で初勝利に導く(高校女子チーム) ・元高校体育教員 ・現在40代。スポーツメンタルコーチとしても活動中。 「プレイヤーズセンタード」の理念を信念とし、バレーボールの指導を言語化し効率的な指導を情報として発信中! 選手が練習を主導し私が戦術を練る役割分担をすること1年。 戦術は初心者チームにマッチしやすいことを確信。私の得意分野は選手の意欲を掻き立てること。

私は専門外でバレー部指導に

携わる指導者の方へ向けて有益な

情報を発信しています。

だいたいレベルは初級から中級、

小学校から高校生、またはママさんバレーや

一般で頑張られておられる

6人制チームの方向けに

役に立つ情報だと考えています。

 

簡単に自己紹介します。

私はバレー部の指導に携わり、

自分の怒るばかりの指導に違和感を感じ

新たな指導法を学んだので

それを初心者向けにアウトプットした結果

かなり充実した部活動を提供することが

できたと考えています。

 

初心者ばかりのチームが

経験者エース率いるチームに

何度も勝つことができた経験を活かして

皆さまに情報発信できたらと思い、

YouTube、ブログ、ツイッター、

を始めています。

概要欄の方にツイッター、ブログの

URL載せてありますので、良ければ

閲覧して頂ければと思います。

 

バレーボール
新チームにエースが確立していない時

エースの育成はこの方法がベターということで

初心者チームとか中級チーム、

それ以外もそうなんですが

エースの存在が新チーム当時に

なかなかいない時があります。

 

責任者はいても、その気になってないとか

身長が高い子や、

運動能力が高い子はいるけど

本人がその気がないとか

気持ちがそこまで来てないっていう場合が

あるんですけれども、

そういった選手を潰さずに育てていく、

もしくは、その子じゃなくて

別の選手がエースとして頭角を現す

可能性もありますので、

その可能性というのを潰さずに

見出していく方法があります。

 

それが、結論から申しますと

生徒・選手の心を掴んで

育てていく方法ということです。

 

どういうことかというと、

練習試合とかに行くと

その時点でエース候補になっている選手を

入れてチームを組んでいくんです。

ですが、調子が悪いと判断すると

その選手をエースポジションから外し、

違う選手と替えてしまうんです。

 

それをどんどんどんどん繰り返していくと

エースポジションで活躍してくる選手というのが

必ず出てきますので

自然とその子がエースポジションにいる

長くいる時間が増えていきます。

 

そうなると、

エースというのが確立され、

やる気のない人たちは外れて遠のていく

って言う形が出来上がっていきますので

エースが決まっていきます。

 

バレーボール
選手を潰さないために


では、なぜこのやり方をやるかというと、

指導者が選手に対して技術や精神を

鍛えてやるのも1つなんですが、

それをすると、選手のキャパによっては

潰してしまう可能性とか

もしくは、押し付けてしまうことによって

クレームが来たりして

チームがうまいこといかない可能性が出てきます

 

そういうリスクを避けるためにも

1番の目的はリスクというよりも

選手が努力していく形を作り上げていく

ということで

 

やりたい人がそこのポジションを

やれるんだよっていう可能性を見せていくこと

もしかしたら身長がすごく小さい子でも

エースとして活躍できるかもしれないと

思って頑張りだす、

そうなると、この子がエースになれますし。

 

初めから指導者がその可能性を潰してしまうと

この子がエースだよって言って

身長の高い子を据えてしまった場合、

不満が出てくる可能性があるんですが

やる気のある子が活躍できる場所を

提供してあげることによって

やる気のない子と言うのは

自ずとコートの外へ出て行く形

なっていくんですね。

この方法を取ると。

 

なので、

やる気のある子っていうのは

どんどん活躍するし

その気のない子はコートの外に

いる時間がどんどん

長くなっていきますので、

クレームにはなりにくいというところです。

バレーボール
ポジションは固定する?しない?


それから、

ポジションのことなんですけど

エースがレフトとか固定で決めてしまうと

例えばセンターの人がすごくても

移動させることができなくなり、

エースポジションに入れなくなっちゃうので

初心者とかの間は

どこのポジションでも

できるようにしておく方が

選手層というのが厚くなります。

 

6人制で、例えば

このポジションしかできないって子の

エース対角で、片方が今日調子悪いって

なっちゃうと、

ローテーションができないところが

できちゃいます。

 

出来れば次のセットでは

対角で入れ替えたい

といったことができなくなってしまうので、

リスクが高く、もうそれで心中

しちゃうことになってしまいます。

心中しちゃっても良いんだって

いう場合は良いんですけど、

そうなるとやっぱり、

その子の負担っていうのは

すごく大きくなるし、

活躍できるはずの子が

死んでしまう試合になっちゃうので

出来れば活躍できる人が

その時にエースの対角に入って

その2枚でなんとかしのいで行くとか

いうことができるように

柔軟性を持たせている方が良いんです。

そして、そのポジショニングの

作り方っていうのは、

また後日の述べさせて頂きます。

 

バレーボール
初級から中級のチームの場合


例えば、レフトのポジションしか

できない選手がいたとします。

でも、これはレフトで強くスパイクを

打つためなんだって言ったところで

強いスパイクがじゃあ決まるのかっていう

ところに焦点を当てると、

実はそうではありません。

 

別に弱いスパイクでも決まるので

その強いスパイクにこだわるリスクよりも

少しレベルは下がりますが、

いろんなところを

誰でもこなすことができるよ

って言うところのほうが、

柔軟性があって選手層が厚くなりやすいのが

初級から中級だと思っています。

 

それは実際に私がやって

実現できたことなので、

それで間違いないと思っています。

選手の育成というのは

選手の気持ちをつかみながらしていきます。

女子

◯◯ちゃんに負けたくない

という思いが強い

男子

モテたいという気持ち

部活動を選んでいる人もいる

 

こういったことをよく耳にするから

その辺は手探りながらやってあげると

やる気になってくると思います。

バレーボール
選手にやる気はありますか?


やる気をなくしたエース候補

というのがいた場合は、

ちょっとそっとしておきましょう。

  • 何かのきっかけに声をかける
  • また復活してくる場所・場面というのが
    訪れる時があるかもしれないので
    それをひたすら待つ
  • 選手に寄り添う

こういったことをしていれば

その選手としても、

逃げたり、部活動を去ることも

なくなるし、嫌な思いもしないで済みます。

 

むしろ、

選手
みんなが頑張ってるのに

自分何してんだろう

って思い出すぐらいの

チームの雰囲気を

メンバーチェンジの中でやっていく

これは指導者の手の中で

みんなが転がってることになるので

とってもみんなが良い気持ちで

  • バレーをする
  • 部活動に取り組む
  • みんな前向きなプラスの雰囲気で
    チームが作り上がっていく

っていう構図ができあっていきます。

まとめ


ということで

まとめると

エースの育成は

選手の気持ちをつかんで

メンバーチェンジしながら育てていく

ということでした。

 

言いたいことは

指導者が圧をかけて指導し、

頑張るよりも、

選手が頑張る縮図を作るということでした

 

では、まだまだ質問あるよとか

他に聞きたいことがあるよという

ことがあれば、いいね押して頂いたり、

コメント頂いたりすれば

お答えさせて頂きたいと思います。

それでは、これで終わります。

最後にみてね
やよちについて:詳細はプロフィールへ ・全国大会出場(選手/指導者として) ・元Vリーガの元でコーチ指導法を学ぶ ・日本一(クラブカップ)のチームでバレー修行 ・3年間公式戦勝ち無しの弱小チーム➜3週間で初勝利に導く(高校女子チーム) ・元高校体育教員 ・現在40代。スポーツメンタルコーチとしても活動中。 「プレイヤーズセンタード」の理念を信念とし、バレーボールの指導を言語化し効率的な指導を情報として発信中! 選手が練習を主導し私が戦術を練る役割分担をすること1年。 戦術は初心者チームにマッチしやすいことを確信。私の得意分野は選手の意欲を掻き立てること。

シェアしてくれたら嬉しいです

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です