【バレーボール練習メニュー】部活動の練習 メニューは選手が考えよう

こんにちは。やよちです。

またTwitterから、YouTubeのネタです。

最初にみてね

やよちについて:詳細はプロフィールへ
・全国大会出場(選手/指導者として)
・元Vリーガの元でコーチ指導法を学ぶ
・日本一(クラブカップ)のチームでバレー修行
・3年間公式戦勝ち無しの弱小チーム➜3週間で初勝利に導く(高校女子チーム)
・元高校体育教員
・現在40代。スポーツメンタルコーチとしても活動中。

「プレイヤーズセンタード」の理念を信念とし、バレーボールの指導を言語化し効率的な指導を情報として発信中!

選手が練習を主導し私が戦術を練る役割分担をすること1年。
戦術は初心者チームにマッチしやすいことを確信。私の得意分野は選手の意欲を掻き立てること。

 

やよち
まず、自己紹介させてください。

私は、もともと叱ってばかりの

指導をバレーボール経験者にしていました。

結局うまいこといかず、

教員を一旦やめて

その後、初心者チームに赴任することになりました。

非常勤講師として勤務しながら、

チームを指導させていただいておりました。

 

その時に叱らず

それまでに蓄えてきた技術やスキル

初心者チームに試したところ、

非常にグングン伸びてくれまして

都道府県の最下位のリーグだったのですが

そこで決勝戦まで2年連続いってくれました。

 

 

そもそも経験者がいなくて、

ほぼ9割5分初心者のチームを一年かけて作り上げたんですけど、

初心者だけではなく、

しっかり打てる経験者を率いてるチームにも勝って

決勝戦にも進むことが2年連続できました。

 

かなり手応えがあるなと思いましたので

それまでやってきた事と

何を変えてどうなったかという事

このYouTubeでお話しさせていただいております。

ブログ・Twitter・Instagram・Facebook

をしておりますので

ぜひフォローをお願い致します。

 

 

それから私の提唱しているやり方なんですが、

バレー未経験の先生も勿論できます。

技術指導はほぼ言いません。

 

言ってたとしても誰でも言える事ですね。

それを知ってるか知らないかだけの話です。

 

実は都道府県のベスト4以下、ベスト8、16でも出来ていない事はあるんです。

それを初心者にやってもらっただけなんです。

後それがスキルが伴っているか、

伴っていないかだけの話なんです。

 

 

いわゆるベスト8、16も出来ていない。

出来ていないけど、スキルがあるから

そこまで勝ち上がっているという風に

見えることがあります。

 

 

初心者でも出来る。経験者でも出来る

 

けど経験者でもやっていない。

経験者はやったら、もっともっとスムーズに

勝てる試合運びが出来ると思います。

私の経験を持って発信させていただいているので、確信を持っています。

 

【バレーボール練習メニュー】バレーボールの事を考えるのが楽しい!

今日は練習メニューについてですね。

実は昨夜、Twitterでバレーの話をしていました。

 

やよち
トレーニングに関する事なのですが、長年の悩みがあって…

その事をずっと考えていると頭が冴えて眠れなくなるんです。

楽しいんです、練習の事考えたり、バレーのこと考えたりするのがとても大好きなんだと思います。

 

自分が大人になってバレーボールをしている時に本当に勝ちたいという試合があったんです。

 

その時に年下の友達と、練習が終わって

夜の23時くらいから朝の4時まで、

電話でずっとバレーの話をしていたということがありました。

 

二人とも眠たくならなくて、

「あっもう気づいたら4時だ!」

みたいなことがあったんですね。

 

 

何が言いたいかというと、

バレーボールを考えることが楽しい。という事です!

 

バレーボールを考えることで選手たちは何を獲得していくのかという話をしていきたいと思います。

 

 

【バレーボール練習メニュー】練習メニューは選手が考える方が良い!!

選手が自ら考える事の大きなメリットがある。

 

その次に

練習メニューってどんなの?

 

実践に一番近い方が良い。

 

 

某強豪校出身の選手とメニューを考えた話

明け方四時までの話

バレーの基本とは何かを私自身が考えた結論

指導者主導の現状をどう変えていくかを簡単にまとめてみました。

 

それから

選手が練習を主導している小学生チームが関東の方にありましてお話を聞きました。

 

選手が自ら考える事の大きなメリットとして

選手が考えると真の想定をしていかないといけない

選手自らが練習メニューを考えることですね

真の想定をしながら練習を組んでいかないといけないと思うんですね

 

 

例えば、

  • 練習試合でできなかったからこうしよう
  • 結果的に自分たちは何が足りないのか
  • 自分たちは何ができているのか
  • 相手チームはどんな風に練習しているのか

 

バレーボールの興味関心が膨らんでくる

 

こうなったら自分たちで

考えていくようになるし、

疑問がどんどん増えてくるので

どんどんバレーボールが楽しくなっていくと思います。

 

観察力がついたりしてくると思うんですね。

 

相手チームのことに関心

自分たちの試合への関心

 

練習の成果はどうだったか

もう少し練習をこうした方がいいと思うとか、そんな意見が出てくると思います。

 

 

これを先生や指導者が考えていると

選手が考えなくて良くなり

ただひたすら球触れば良いということになります。

選手がこういうことへの関心を持つことの

メリットがもう一つあって

試合中にバレーボールを考えながらしてくれるようになるんですね。

 

【バレーボール練習メニュー】関心を持ってその先を考える

次に何が起きてくるかというと

 

相手がこうしてきたから

自分たちは何か対策をしないといけないというところに頭が発展していきます。

 

でも与えられたことをひたすらやっているだけでは、そこまで考えが及ばないです。

 

選手が練習メニューを考えることで

こういうことが起きた。

じゃあこうしよう。

どうしたらいいだろうか。

という疑問に行きつき

それが結果的に対応できるという。

対応をしようとする。

というところですね。

 

 

やよち
対応して失敗したら失敗したでいいんですよ。

それが学びだから。

成功するか失敗するかっていう積み重ねが大切なのです

 

成功したら嬉しいですよね!

人間誰しもそうだと思うんです。

成功したら、嬉しい。

それが技術以外のところで考えるところで成功したらめちゃくちゃ嬉しいですので!

こういう事で充実感というのを味わっていくんですよね。

 

どんどん考えたい

成功した嬉しい

失敗した悔しい

じゃあどうしよう

 

という循環が生まれてきます。

 

 

本当におすすめです

強いチームはみんなこういう風に

なっているんだなというのは

前から疑問に思っていたけれど

聞けば聞くほどこうなっています。

 

さおりさん
こういうことが練習メニューを

決めていき出すと同時に

コート内のルールを自分たちで

決めさせるんですよね

 

ゆきひろ監督
先生の好みもあるし選手の

やりやすさっていうのもあるんですけれども

自分たちで決めるっていうと

守らなくてはいけなくなる

これは同級生とか選手同士の関係性で守らなくてはいけなくなる

 

やよち
自分たちで決めたものだから

忘れない、

忘れられないし、

忘れてはいけない

そしてそういう約束事をしていく事で、自分自身に問いかけるから

このボールは本当に自分がいけるのか

いけると言うこと事は責任を持っていけると言わないといけないし

いけないのにいけるっていうことは無責任になるっていうことも

ここで学びとして学んでいくはずなのです

 

学べてなかったらもちろん指摘するんですけど

 

自分を知って他人を知る

 

だからこうしよう

できるできないの判断がついてくる

それが結局

自分の課題が見えてくるし、

チームの課題が見えてくるんですよね

 

あれ?どーするってなった時に

え、どうにもできないっていう風になってきます

それが、自分チーム他人チームメイトですね

選手が自分たちでメニューを考えることのメリットというのは

計り知れないくらいあります

 

【バレーボール練習メニュー】練習メニューの考え方とは

練習メニューっていうのは、実践に一番近い形が良いと言われています。

 

そのあたりご存知の先生方もたくさんいらっしゃると思うのですが

やよち
ヨーロッパはほとんど指導者は玉打ちしなくて

選手の十何倍、指導者がボールを触っていると言われています。

 

さおりさん
私はそれで肩を潰したんですけどね。

アップする時間もないのに球打ちしないといけなくて。

日本人は練習しすぎだっと言われています。

 

練習以外での練習とは何ができるかというと

先程、Twitterで言っていた

思考なんですね。

4時まで考えていた

考えることによって課題が見つかったり

練習以外に練習することになるので成長も早いんですよね

 

 

動画を見るとか何かを考えていく

心の中とか頭の中が成長していく

練習以外での成長に繋がる

 

球を触っていない部分での成長につながるわけですね

 

球を触っていない部分での成長って

考えることだけかって言うと

先程言った、映像を見て勉強する学ぶイメージを掴むって言うことですよね

 

結局それが

  • ボールを触っていない時のラリー中の動き
  • ボールを触っている時の空中での姿勢
  • ボールを触ることに必死になっている時の瞬間の姿勢

 

この前ねInstagramでリールあげさせてもらったんですけど

球際は顎をあげる事が必須

両手で絶対触る事

顎を上げる事

そうする事でコントロールが出来る。

 

 

顎を上げるメリット=腕の力が抜けないという事なんです。

 

顎を下げて貰うとわかると思うのですが、

 

腕を組んで顎を下げると腕の力が抜ける

顎を上げたまま腕を組むと力が抜けづらい

 

これは、私がバレーボールの修行中に教わった話です。

実業団の人達が言っていたし、これは確実だと思いますので一回やってみて下さい。

 

【バレーボール練習】球打ちはいらない?

そういう指導だけで変わるから、

球打ちもいらない。

未経験者の先生でも指導できる。

というのが私の主張です。

 

ヨーロッパがこの形というのは

球打ちも選手ですね

やよち
ある東京のチームの先生にSNSで聞いたらやっぱり球打ちも選手の練習だよ

とおっしゃられていました。

私の野球出身の師匠も言っていましたね。

球打ちが練習やトレーニングになると言われています。

 

やっぱり、初心者ほど球打ちを自分たちでさせて

それが結局スパイクとかサーブに行き着くし

対戦相手が初心者の場合、勝てる相手と言ったら初心者じみたチームしかないわけじゃないですか。

 

さおりさん
そこに勝とうと思ったら同じような球がくるのだから、

同じような選手が同じような球打ちして、同じように成長していったらいいと思うんです。

 

しっかり球打ち出来る人が球打ちしてあげるというのは

もっとレベルの高い話で

 

何が起きるか分からないのが

初心者のチームだから

練習の球打ちからして

何が起きるか分からない状態でいい。

 

その辺りの頭を柔軟に持って選手同士で練習をする、球打ちをするというのが

一番実践的に近かかったという話です。

 

試合で起こり得る事を練習できる

 

勝てる相手が初心者。同等レベルよりちょっと上となったら

試合で起こり得る事もチーム内で起こり得る事がくるはずなので

それより少し上のレベルの球を処理したいのであれば

そういう相手と練習をしたらいいと思います。

 

【バレーボール練習】同じボールは何度も来ない?

バレーボールは2度も3度も同じボールは来ないんです。

 

だから私はよくやった正面レシーブとかあるんですけどランニングカットとか

試合で何本あるの?という話で

ほぼないから叱らなくていいと思うんですよね。

 

やられている先生方もたくさんいらっしゃって

凄い気が悪い話をさせてもらっているような気もするのですが、

 

その練習は一体、試合で何本あるんだという事を考えて頂いたら

一番良いのはゲームをするという事ですね

 

これは何回も言っている事ですが

ゲームをしてその中で起きた出来ない事をスポットで練習をする事/box]

 

初心者ほど数多くのシーンを体験させる。経験させることが重要です。

 

 

経験させる事

出来ない事に対しての解消を自分なりにして行く

改善できない場合は指導者が手を加えてあげる

アドバイスする

 

とかになってくると思うのですが、初心者は経験が少ないので数多くの経験をさせるという事ですね。

 

 

某強豪校出身の選手と練習メニューを考えてみたら

 

某強豪高校出身の選手と練習メニューを考えたんですが

 

  • こだわりが凄い
  • 観察力が凄い
  • 都道府県の1位を狙っていただけなのに、目標が日本1位を目指している

 

私もついていけないくらいだったのですが

そのぐらい意識が高いし

これが一番凄いと思いましたね

 

プレーしながら他人の観察をしていましたね。

 

やよち
自分はコートにいるのに

9×9全部見えていたみたいで

ミスをしないんですね

これも何かをしているからミスしないんです。

 

私は全部聞いたんですけど…

そういう経験をしながらここまできております。

 

目線は特にうるさかったですね。

チャンスボール見過ぎとか

ボールばっかり見過ぎ

ということは言っていました。

 

これは絶対!初心者ほどやるべきです

 

初心者ほどボールばっかり見ているんでね

熟練者でもボールばっかり見ているからやった方がいいです。

 

練習以外の練習とはこういう事ですよね。

 

実践に近い練習に拘っていました

特にチャンスボールの入り方

あんなチャンスボールほぼ来ないのにとか

こういうチャンスボールがあるとか

をよく言っていましたね。

 

サーブの強さ

練習しているのにサーブが弱かったら練習にならない!

とよく怒っていましたね。

ミスが多いとかも言っていいと思います。

 

サーブレシーブ、レセプションの練習も

相手コートから打つのは選手でいいと思います。

弱かったらクレーム言ってね

選手同士でクレーム言ったらいいと思います

 

そうすれば、悔しいからもっと練習するし

言わそうと思うなら選手に

今日のサーブ、レセプションの時の打ってもらってるサーブの強度はどう?とか

わざと投げかけてみるとか、きっかけを作って貰うのもいいと思います。

 

 

【バレーボール練習メニュー】バレーの基本て何?

 

基本って何だろう?と考えた時に

レシーブがネット際に返るとか

いや、それは違うと思ったんですね

 

初心者ほどネット際に返したらダメだから

違うんです

 

やよち
ボールを落とさない

三回までに相手コートに返球する

先に25点取る

これがバレーの基本!

と私は考えました

 

相手がどうこうではなく、相手より先に25点取ったらいいんだ

という事です。

ボールを落とさない

みんなで協力してあげましょう

ボールの繋ぎ方もあるんですよね

また次回にでもお伝えします

 

【バレーボール練習メニュー】指導者主導→選手主導に変える

 

現在、指導者主導の場合に何から変えるかなんですが

年齢によっては全て任せてもいいと思います。

 

任せてメニューを聞く

理由を聞く

そこで質問攻めです

トンチンカンな事が返ってきたり

ほう、なるほどという事もあったり…

 

これもまた面白いんですよね。

怒る気も失せますし。

 

 

そういうのが難しい小学生や中学生の場合は

部分的に選手に選択してもらいます。

 

全国大会に行った中学校の先生はやらせていました

二択くらいで。

 

私の場合は理由を言わせますね、なんで?って

突っ込んでいったら

選手が

はっ!それは違うんだ。ってわかるので、これも楽しいです

 

理由を言わせるのめちゃめちゃ好きですね

私の理想としては

選手主導 9対1 指導者

大体の枠は指導者が決めたらいいと思いますが、ほぼほぼ選手が決めたらいいと思います

選手のチームなので

選手が決めて、選手がやったらいいと思います

選手の人生なんでね

 

 

これが最後です

 

 

【バレーボール練習メニュー】選手が練習を主導している小学生チームが、全国大会に何度も出場している事実

週3日くらい自分達で練習して

週末は指導者が主導してゲームとか入れるらしいです。

それで全国大会に行って更にベスト16とかになるんですから

凄いですよね

小学生でそれができるんです

 

もちろんここに行き着くまでに時間はかかると思います

でもその形ができてしまえば、あとは年数かけて修正していくだけですよね

と思っています。

 

ちなみに、私が初心者チームを指導させてもらった時1年で変わりました

1年で。

初めはてんやわんやしてました

勉強もあるし、大変だったと思います。

 

でも、チーム作って1年で全く勝てなかったチームがそこまでいけるんで

練習外で頭を使わすとか

自分たちで考えさせるメリットはめちゃめちゃあると思います

 

今日のまとめは

 

練習メニューは選手が考える方が良いという事ですね

お伝えさせていただきました

 

 

  • 選手が自ら練習メニューを考える大きなメリットは絶大
  • 練習以外で練習してくれるようになる
  • 実践に一番近い形が一番いい
  • 特に経験をたくさん積ませてあげる
  • ラリーの経験を積ませてあげる
  • 目線
  • ボールをずっと見ないという事
  • チャンスボールの形(練習中に入れるチャンスボールの形)
  • 練習中のサーブの強さ
  • レセプションが出来る、出来ない。はじく、はじかない。失点する、しない。は大きな差になってきます

 

 

バレーの基本って何?

別にフォームがヘンテコでもいいと思っていて

怪我するフォームはダメです、そこだけおさえてあげたら先に25点取れればいいので。

 

やよち
あとは、自分がもっと上手くなりたいと思ったら勉強するし、

その時質問が来たらアドバイスしてあげたらいいと思います。

変な癖というのは、ある意味脅威になるので、とてもやりにくいですよね

怪我をしない変な癖は置いておいてもいいと思います

そのうち、球数触ったり、熟練に行くと同時に変わってくると思います

 

フォームを変えることで、苦痛を味わうのなら

バレーを楽しませてあげたらいいのではないかと思っています

バレーが楽しいが一番ではないかなと。

 

 

勝利というのは、やってきた過程の内容、適切な努力というので結果というのがついてくるので

結果ばかり求めてしまうと、内容を見失ってしまう、適切な努力というのを見失ってしまうので

おすすめしておりません

 

特に自分にも戒めているのですが

最近作業ばかりして、勉強が疎かになっている

昔のバレーボール時代の頃と一緒で

練習やることに(作業)にクタクタになって勉強できないという状況は

進歩を遅らせてしまうと思います。

 

  • きちんと勉強もする
  • 作業もする
  • プレーもする

 

っていうのが適切かなと思いますし

そういう設定をすると、指導者の方も時間ができるんですよね

凄くお互いにとって、いい循環が生まれました

これはもう私の経験上言い切れる事です

 

指導者主導の場合は、何から変えるか、ひとつずつ任せたりしていったらいいと思います

こういう思考、自分たちで思考するというのは一生のスキルだという事をお伝えしたいという事で

今日はこれで締めさせて頂きます。

 

YouTube・ブログ・Twitter・Instagram・Facebookやってます!

ぜひフォローしていただけたらと思っています

どうぞ、チャンネル登録よろしくお願いします

では、失礼します。

やよちについて:詳細はプロフィールへ
・全国大会出場(選手/指導者として)
・元Vリーガの元でコーチ指導法を学ぶ
・日本一(クラブカップ)のチームでバレー修行
・3年間公式戦勝ち無しの弱小チーム➜3週間で初勝利に導く(高校女子チーム)
・元高校体育教員
・現在40代。スポーツメンタルコーチとしても活動中。

「プレイヤーズセンタード」の理念を信念とし、バレーボールの指導を言語化し効率的な指導を情報として発信中!

選手が練習を主導し私が戦術を練る役割分担をすること1年。
戦術は初心者チームにマッチしやすいことを確信。私の得意分野は選手の意欲を掻き立てること。

シェアしてくれたら嬉しいです

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です